ヒョウモンダコの毒の強さは?日本で噛まれた事故例や記録はあるの?

タコはタコでもヒョウモンダコという種類タコはご存知ですか?

強力な毒を持っている危険生物として有名あり、最近は北上していて関東の海でも見られるようになっています。

今回はそんなヒョウモンダコ噛まれた事故例などについて深掘りしていきます!

ヒョウモンダコの生態

hyo

ヒョウモンダコは小笠原諸島や南西諸島からオーストラリアにかけて熱帯木や亜熱帯域の暖かい海に分布していました。

比較的浅い場所を好み、岩礁やサンゴ礁、砂礫地に生息しています。

しかし、海水温上昇によって分布が北限しているそうです。

実際に私も東京湾の磯でヒョウモンダコを4回ほど見ています…。

さらには日本海側の海でも確認されているので、北上していることがわかりますね。

体長は10cmほどの小さいタコですが、刺激を受けると青い輪っか模様ができるのが特徴的です。

その模様が由来でヒョウモンダコという名前が付いています。

ヒョウモンダコが体色を変化させている動画がこちら

こちらは千葉県の磯で発見し、撮影したものです。

ヒョウモンダコの毒の強さは?

Sponsored Link

ヒョウモンダコは強力な毒を持っています。

フグの毒と同じテトロドトキシンという毒が唾液に含まれており、身の危険を感じると唾液を吐いたり、噛み付いて注入することがあります。

毒性の強さは青酸カリの850~1000倍とされ、人間の致死量はたったの1~2mgです…。

噛まれたら死に至るかもしれない可能性を秘めているので、とても危険なタコと言えます。

また、テトロドトキシンはエサである甲殻類には効かないため、もう一つ『ハパロトキシン』という毒を持っています。

こちらはカニなどの甲殻類を見つけたら海水中にハパロトキシンを放出し、海流に流して徐々に麻痺させるそうです。

これをすることで捕食する際のリスクを軽減していると考えられています。

毒を巧みに使い分けていて、本当に賢いタコですね!

また、人が噛まれてしまうと神経毒なので、呼吸ができなくなって死亡する可能性があります。

日本で人が噛まれた記録・事故例はある?

まだ日本ではヒョウモンダコの毒による事故例はないようですが、オーストラリアでは死亡例が確認されています。

そして、ヒョウモンダコに噛まれても痛みがない場合もあるそうです。

噛まれたことに気づかないまま気分が悪くなることもあるので、何の症状なのかわからなくなるのが怖いですね…。

特に磯遊びをしている最中に子供が素手で捕まえて、ヒョウモンダコに噛まれてしまうということも考えられます。

普通のタコも口に雑菌がたくさん付いているので噛まれると傷口が膿んだりして危険です。

基本的に磯遊びをする場合は、タコは触らないようにした方が良いでしょう。

まとめ

・ヒョウモンダコはテトロドトキシンという毒を持った危険なタコ

・オーストラリアではヒョウモンダコによる死亡事故も起きている

・ヒョウモンダコの毒の強さは青酸カリの850~1000倍ほど

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

人気深海生物メンダコについてはこちら
メンダコのかわいい耳はなんて言う部位?食べることはできるの?

Sponsored Link

海の幸好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です