マンタとエイの見た目の違いは?見分け方は毒針があるかないか?

マンタは水族館などでも人気の生き物ですね!

ただ、エイというと一般的にはあまり人気がない?ように思います。笑

今回はマンタエイ違いについて深掘りしていきます!

マンタとエイの違いは?

主にマンタと呼ばれているのはオニイトマキエイというエイの仲間です。

なのでマンタはエイの仲間に分類されます。

マンタとエイとの大きな違いは回遊性か底生性であるかです。

マンタ

m

マンタと呼ばれる種類の生き物は主に2種類『オニイトマキエイ』『ナンヨウマンタ』です。

マンタは回遊性で主にオキアミや小魚を吸い込んで餌を食べます。

また、泳ぐことでエラに海水を通しているので泳ぎ続けなければなりません。

マンタの生態はまだわかっていないことが多く、海面からジャンプする行動も何のために行っているのか解明されていません。

エイ

madara

マンタに対してエイは基本的に海底におり、泳ぎ続ける必要はありません。

マンタは歯や顎がないですがエイは硬い顎を持っており、それを使って魚や貝を噛み砕いて食べます。

泳ぎ方にも違いがあり、マンタは羽ばたくように泳ぎ、エイは側ヒレを波打つように動かして泳ぎます

また、完全に底生に生きるものは砂に潜る種類が多いです。

生活の仕方を見ると同じエイの仲間とは言っても、全く違う生き物であることがわかりますね!

マンタとエイの見分け方

Sponsored Link

前述にあったような口が前についているのと下についているのとで特徴が大きく違います。

kuchi

また、エイは尾のトゲに毒を持つ種類もいますが、マンタは毒棘は持っていません。

全体的な見た目の違いとしてはマンタは羽ばたくような泳ぎ方をするため、胸びれが横に大きく広がっています。

エイについては頭部から胴部、胸びれが一体化しており、全体的に扁平になっています。

大きく広がった胸びれの縁を動かして遊泳するのに適した形状をしています!

個人的に一番わかりやすい違いは、口がどこについているかだと思います。

マンタを含むトビエイの仲間は口が前についていますが、マンタと呼ばれるのは基本的にオニイトマキエイとナンヨウマンタだけです!

まとめ

・マンタとエイの大きな違いは底生性か回遊性の生活であるか

・見た目の違いは主に口を見ることで判断することができる

・マンタの生態はまだわかっていないことが多い

ジンベイザメはマンタと生態が似ているサメです
ジンベエザメの大きさはどれくらい?飼育中の日本の水族館はどこ?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Sponsored Link

海の幸好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です