ズワイガニやタラバガニなどは高額で取引され、高級食材の代名詞とも言えますよね。
そんな有名なカニに負けず劣らない味を楽しめる「タイワンガザミ」というカニがいます。
ズワイやタラバよりも安価に楽しめ、内子やカニみその味も劣らない海の幸です。今回はそんなタイワンガザミの味や旬の時期、販売値段について紹介していきます。
タイワンガザミの生態
タイワンガザミはエビ目ワタリガニ科ガザミ属のカニです。
「ガザミ」とはワタリガニのことを指します。
ガザミとタイワンガザミは近縁で、メスの外見はそっくりです。
タイワンガザミのオスの甲羅や脚は鮮やかな青色を帯びており、ガザミとは簡単に区別できます。
その色合いから「アオガニ」や「アオデ」と呼ばれることもあります。
甲羅の幅は大きいと15㎝ほどになる、比較的大型のカニです。
甲羅の前縁には棘のような突起が並び、横縁は大きくとがります。
日本では千葉県の房総半島南部よりも南で比較的普通に見られ、海外では朝鮮半島より南の西太平洋からインド洋、地中海にも分布しています。
内湾の砂地を好み、強力なはさみで貝類や甲殻類を捕らえて食べます。
「ガザミ」という名前はそのはさみが大変強力なことを特徴として捉え、「カニバサミ」と呼んでいたものが縮まって「ガザミ」になったといわれているんです。
タイワンガザミの食べ方と味
Sponsored Link
身(筋肉)と内子(卵巣)、みそ(肝臓)を主に食します。
身はぎゅっとしまっており、強い甘みが感じられるのが特徴です。
塩ゆでにしたり、ただ焼いて食べるシンプルなものでも、そのうまみが十分に味わえます。
内子とみそは濃厚でまったりとした味が人気です。味噌汁や鍋の具にしてもおいしくいただけます。
お酒が好きな人であれば、甲羅に日本酒を入れみそや内子と一緒に飲む甲羅酒もおすすめです。
タイワンガザミの旬の時期
タイワンガザミの漁獲量が最も多いのは初夏から夏にかけてですが、味が良いといわれているのは秋から冬にかけての時期といわれています。
メスが夏の産卵期に備えて内子を発達させるのが冬頃であるためです。
一方、夏のタイワンガザミのほうがおすすめだという人もいます。
オスは夏になると身が詰まり、身の味もよくなると言われているので、季節によってオスとメスを食べ比べてみるとよいでしょう。
タイワンガザミの販売値段と価格相場
値段は季節やオス・メスの違いによって大きく変動します。
たくさん採れる夏場は安く、冬場のメスは特に相場が高いです。
全体的にワタリガニと呼ばれるガザミ(本ガザミ)よりは安めで、半分~3分の1ほどの値段となっています。
活きた国産のタイワンガザミであれば1㎏あたり2000円程度から、輸入品の切りガニ(半分にカットされたもの)であればその半分以下の価格で販売されていることが多いようです。
漁獲量にも大きく左右されますので、気になる人は時期や産地をチェックするようにしてみましょう。
なお、北海道では「アブラガニ」というタラバガニの近縁種をアオガニと呼ぶことがありますので、インターネットなどで情報を探す際は注意してください。
まとめ
・タイワンガザミは塩ゆでにしたり、味噌汁の出汁として用いて食べると美味
・タイワンガザミの味が良いといわれているのは秋から冬にかけて寒くなる時期
・活きた国産のタイワンガザミであれば1㎏あたり2000円程度で輸入品であれば半値で購入することが可能
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
イシガニの生態と旬の時期はいつ?販売値段と価格相場はいくら?
Sponsored Link
海の幸好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!