タチウオは立ち泳ぎをするユニークな生態を持っており、食用として広く流通しています。
また、釣りの対象魚としても人気があり、水産資源・観光資源の両面で重要な魚です。
ここではタチウオの生態や旬の時期、販売値段、価格相場などについてご紹介します。
タチウオの生態・特徴
タチウオはスズキ目タチウオ科に属する海水魚の1種です。
魚体はかなり細長くて強く側扁しており、体長は1~1.5mほどになります。
背びれの付け根が長く、ほぼ背中全体に及んでおり、尾びれに相当するひれは持ちません。
また、うろこと腹びれも持たず、尾部の先端は糸状に伸びており、体色は銀白色1色で模様などは入りません。
口は下顎の方が長く、上下の顎には鋭い歯が並んでいます。
魚体の表面はアミノ酸の1種である「グアニン」の層で覆われており、タチウオから採取したグアニンを薄く伸ばしたグアニン箔は模造真珠などに利用されていました。
産卵期は水温が繁殖のトリガーになっているので、詳しい時期は地域によって異なりますが、6~10月頃です。
タチウオは幼魚期と成魚で生活のサイクルが異なることが知られています。
幼魚の頃は、日中は水深100mほどの場所にいて、夜になると水面近くで餌を捕りますが、成魚になると日中は浅い場所で活動し、夜間は深場へと潜ります。
タチウオは群れで生活し、幼魚期は小型の甲殻類などを捕食していますが、成長するにしたがって歯が発達し魚食性を持つようになります。
タチウオの生息場所
Sponsored Link
タチウオは世界中の温暖な海に分布しており、国内においては北海道以南の全国各地の海で見られます。
暖かい海を好むことから、本州中部から西方でより多く見ることが可能です。
タチウオの生息域は幅広く、水深300mまでの沿岸域に多く見られますが、中には汽水域に入り込むものや水深550mほどの大陸棚に生息するものもいます。
タチウオの旬の時期
タチウオの旬は7~10月頃です。
タチウオは産卵前の時期が、身が充実するとともに脂が乗り美味しいとされ、旬の時期もその頃と重なります。
タチウオの身は淡白な白身なので、蒲焼きやムニエルなど特に焼き物との相性が良いですが、新鮮なものは寿司や刺身にしても美味しいです。
また、骨が柔らかいので、小型のものはぶつ切りにして唐揚げにしても楽しめます。
タチウオは皮に旨味があるので、いずれの調理法でも皮ごと活用することをおすすめします。
栄養価的には不飽和脂肪酸であるEPAやDHAの他、ビタミンDやビタミンEが豊富なので、生活習慣病や骨粗鬆症だけでなく老化の防止にも期待できます。
タチウオの販売値段・価格相場
タチウオは西日本を中心に漁獲されており、国内に広く流通しています。
年間を通して入荷があるものの需要が高い魚なので、市場価格はやや高値で安定しており、輸入物が小売店に並ぶことも珍しくありません。
2017年の築地市場における、タチウオの平均卸売価格は1kg当たり1584円でした。
小売価格としては1kg当たり2000~3000円程度が価格相場で、大きいものは高級ですが小ぶりのものは手ごろな値段で手に入ります。
タチウオは通常、底曳網などで漁獲されていますが、網を用いるとどうしても傷がついてしまいます。
そこで近年では、一本一本を丁寧に釣り上げ、その中でも特に形の良いものを出荷し、ブランド化する動きも見られます。
まとめ
・タチウオは魚体はかなり細長くて強く側扁しており体長は1~1.5mほどある
・タチウオは産卵期の前の時期が栄養が蓄えられる7~10月頃が旬の時期
・タチウオは小売価格としては1kg当たり2000~3000円程度が価格相場
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
Sponsored Link
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!