ミノカサゴは美しい色と模様をしており、ひれを広げて泳ぐ様は派手で大変に見栄えの良い魚です。
しかし、その派手な容姿は外敵に対する警告で、ひれの棘に強い毒を持つので、うかつに触れると危険です。
今回はミノカサゴの生態や毒性、刺された時の対処法などについて紹介していきます。
ミノカサゴの特徴・生態
ミノカサゴはカサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚の1種です。
魚体は楕円形で側扁しており、大きなひれが特徴的です。
成魚は最大30cmほどに達し、体色は赤色やピンク色、白色を基調に暗色や褐色の縞模様が入ります。
背びれを中心にひれの棘には強い毒があり、刺されると激しい痛みが生じるので危険です。
遊泳する姿が美しいので、水族館やダイビングなど観賞用として人気が高く、近年ではペットショップでも取り扱われています。
ミノカサゴは国内では北海道以南の日本海側と太平洋側の沿岸部。
国外では朝鮮半島南部から台湾、オーストラリア北部など西太平洋の沿岸部に分布しています。
水深約50mまでの比較的浅い岩礁帯でよく見られ、特に砂底が混ざる場所を好んで生息しています。
通常、群れは作らず単独で生活しており、食性は小魚や小型の甲殻類を捕食する肉食性です。
ミノカサゴは漢字で「蓑笠子」と表記し、名前の由来は大きな背びれや胸びれが、蓑のようであることから来ています。
なお、西日本では「シダオコゼ」や「ヤマノカミ」とも呼ばれ、他にも様々な別称があります。
ミノカサゴは日本近海に普通に生息しているので、ダイビングなどでよく目にする魚ですね。
通常、ミノカサゴの方から襲ってくることはありませんが、撮影などの目的で追い回すと、ひれの毒棘を立てて立ち向かってくることもあるので注意が必要です。
ミノカサゴの毒性・毒の成分
Sponsored Link
ミノカサゴの背びれ、胸びれ、尻びれの棘には毒腺が付いており、対象に刺さると毒液が注入される仕組みになっています。
毒の成分としてはタンパク質性の毒素であることは分かっていますが、物質的に不安定なこともあり、毒物単体での分離・同定はできていません。
人間が刺されたとしても、命を左右するほどの状況に陥ることは稀ですが、患部が腫れて激痛が走り、重症化すると吐き気や腹痛といった症状が出ることもあります。
ミノカサゴに刺された時の対処法
刺されてしまった時は、まずは落ち着いて陸や船に上がりましょう。
そして、患部を洗浄して清潔にし、細菌などによる2次感染を防止します。
この時、折れた棘が刺さったまま、患部に残存していた場合はピンセットなどで取り除いてください。
次に、患部を圧迫して毒を絞り出します。蜂に刺された時などに用いられるポイズンリムーバーの使用も効果的なので、刺毒を持つ生物の生息域へ出かける時は携行しておくと良いでしょう。
最後に、熱湯を用意して火傷をしない位の温度まで冷まし、患部を加熱します。
ミノカサゴの毒はタンパク質に由来する毒素なので、加熱して変質させてしまえば毒として機能しなくなります。
45℃位のお湯に30~60分ほど患部を浸けておけば、痛みもだいぶ和らぐと思います。
いつまで経っても痛みが引かなかったり、別の症状が出た場合は医師の診察を受けてください。
ちなみに、この応急処置法は他のカサゴ類など、タンパク毒を持つ生物に刺されたり噛まれた時に共通して有効な方法なので、覚えておくと良いでしょう。
まとめ
・ミノカサゴは魚体は楕円形で側扁しており、大きなひれが特徴的でキレイな魚
・ミノカサゴの毒の成分はタンパク質性の毒素であることは分かっており、重症化すると吐き気や腹痛といった症状が出る
・ミノカサゴに刺された場合は応急処置を行い、医療機関に診察を受けるべき
カサゴは毒があるけど食べられる?刺された時の症状と処置方法は?
Sponsored Link
海の幸好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!