アカエイの毒の成分と強さは?日本での死亡事故の例はあるの?

海は楽しく美しい場所ですが、人間に害を及ぼす可能性のある生き物もたくさんいます。

棘やはさみをもつものや、毒をもつものなど実にさまざまですので、海へ遊びに行く際はあらかじめ勉強していくのがよいでしょう。

今回は、海にいる毒をもつ生き物の中でも、比較的遭遇する機会の多い「アカエイ」のについてご紹介します。

身近な魚ですが、恐ろしい毒をもっている生き物なんです!

アカエイの毒の成分

アカエイは日本沿岸に広く分布するエイの一種です。

海中では比較的浅い砂泥底にいることが多く、砂に潜って目だけを出していることがあります。

そのため、水中でうっかり踏んでしまったりする事故が少なくありません。

また、河口付近や、川をさかのぼって淡水域に入ってくることもよくあるため、海に近い川でも油断しないようにしましょう。

アカエイの体からは全長の半分ほどにもなる長い尾が生えており、その中ほどにある数cmの長い棘(尾棘)に毒腺をもっています。

尾棘が体に刺さると、大人でも声をあげてしまうほどの、かなりの激痛を感じます!

毒の有無以前に、するどい尾棘にはたくさんの小さな棘があり、刺さってく時には傷口の細胞をひどく損傷させてしまうんです。

傷口をえぐるようにして刺さった尾棘にある毒腺からは強い毒が出され、さらに体にダメージを与えます。

このアカエイの毒の成分はタンパク質でできており、加熱することで無毒化されるといいます。

万が一刺されてしまった場合は、尾棘を慎重に抜き、患部をやけどしない程度のお湯で洗うことで痛みが緩和されるのだそうです。

アカエイの毒の強さ

Sponsored Link

アカエイは珍しい生き物ではありませんが、その毒は非常に強いことが知られています。

過去にはアカエイの尾棘を切り取り、毒矢として使われたこともあるようです。

アカエイの毒を受けた患部は血圧の低下や発熱、呼吸障害などを引き起こします。

次第に患部の細胞は壊死し、紫色に変色していきます。

刺されたらできるだけ早く尾棘を抜き、毒を吸い出さなくてはなりません。

すぐに病院へ行って処置をしてもらう必要がありますが、適切な処置を受けても体のマヒなどが残る場合があります。

また、強いアレルギー反応がでるアナフィラキシーショックが起きた場合は死亡する場合も!

日本でもよく見かけるアカエイですが、その毒はとても恐ろしいものなんです。

アカエイはきちんと処理すれば食用にできる魚です。

その淡泊な味わいはエイの中でも美味しい方だといわれていますが、尾棘をとってさばくのにはコツがいります。

釣りの際に獲れてしまうことも少なくありませんが、尾棘に十分注意して海に帰したほうがよいでしょう。

アカエイによる死亡事故は日本である?

では、そんな恐ろしいアカエイの毒で死亡した事例は国内にあるのでしょうか?

インターネットでざっと調べてみましたが、2018年11月現在では日本国内でのアカエイの死亡事例は見つかりませんでした。

海外での死亡事故はいくつもあり、シンガポールの水族館では飼育していたアカエイに刺されたスタッフが帰らぬ人となっています。

恐らく、日本での死亡例はないと思いますが、刺されないように注意する必要がありますね。

まとめ

・アカエイのもつ尾棘は鋭く、患部を激しく損傷させる

・アカエイの毒の成分はタンパク質

・アカエイの毒は強く、場合によっては死亡することもある

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

Sponsored Link

海の幸好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です