カツオノカンムリの生態と生息地は?毒性と刺されたときの対処法
海水浴の時に気を付けたいハプニングの一つが、クラゲなどの刺胞動物に刺される事故。 楽しい海辺での時間が痛くつらい思い出にならないよう、気を配りたいですよね。 今回は刺胞動物の中でもご存知の方が少ないカツオノカンムリという…
海鮮アクアリウムでは、海の生き物の生態や特徴・魚介料理の食べ方などについて紹介しているブログです。
海水浴の時に気を付けたいハプニングの一つが、クラゲなどの刺胞動物に刺される事故。 楽しい海辺での時間が痛くつらい思い出にならないよう、気を配りたいですよね。 今回は刺胞動物の中でもご存知の方が少ないカツオノカンムリという…
皆さんはスベスベマンジュウガニという名のカニをご存知でしょうか。 インパクトが強い名前なので存在を疑われる方もいるかもしれませんが、れっきとした正式名称で実在するカニなのです。 しかし、このカニは名前のユニークさとは裏腹…
シオフキガイは潮干狩りでアサリに混ざってたくさん採れる貝です。 シオフキガイは食用に適さないとお思いの方もいるかもしれませんが、下処理さえきちんと行えば美味しく食べることができます。 ここではシオフキガイの生態や旬の時期…
浜辺に行くと小さなカニの大群を見かけることがあります。 そのカニのサイズが小指の先ほどで、はさみを上下するような不思議な行動をしていたら、それはコメツキガニかもしれません。 とても小さなカニですが、その生態には興味深いと…
干潟には大きい物から小さなものまで様々な生き物が暮らしています。 潮の満ち引きによって海の底になったり、陸上になったりと環境変化が大きいのが干潟の特徴です。 干潟の生き物には環境に適応するためか、面白い特徴や習性をもった…
みなさんはカツオノエボシという生き物をご存知でしょうか? エボシ(烏帽子)のような不思議な形の浮袋と長い触手を持ち、ぱっと見は生物にすら見えないような外見をしています。 日本ではカツオのやってくる初夏ごろになると見られる…
海の魚に少し詳しければカサゴという魚の名前を知っている人は多いと思います。 また背びれに毒があることも有名ですね! カサゴにも色々種類がいますが、今回は”カサゴ”という種類の魚の毒、刺された時の症…
カワハギは食用ならびに観光資源としても重要な水産資源です。 味はフグに匹敵すると言われ、特に旬の時期の肝は大変重宝されています。 お酒のおつまみとしてもなじみ深い、カワハギの実態について迫ってみたいと思います。 カワハギ…
カニはカニでも一風変わったカニでモクズショイというカニが存在します。 私は石垣島に訪れた際に初めて観察することができたのですが、水族館とかでも展示されているので意外と知っている人は多いかもしれませんね! ただ、かなり変わ…
ヒラメもカレイも扁平な体型をしている魚ですが、違いを聞かれると案外答えられなかったりします。 一般的に日本で知られているのは『左ヒラメに右カレイ』という見分け方です。 基本的にはこれで見分けることができますが、今回はヒラ…