アナゴはウナギの仲間であっさりとした白身が美味しく、江戸前寿司では欠かせない寿司ダネです。
また、釣魚としても人気があり、東京湾ではアナゴを狙った夜釣は夏の風物詩となっています。
ここではアナゴの生態や旬の時期、販売値段、価格相場などについてご紹介します。
アナゴの生態・特徴
アナゴはウナギ目アナゴ科に属する海水魚の1種です。
アナゴ科には複数の種類がいますが、単にアナゴと呼ぶときは「マアナゴ」を指すのが普通です。
魚体は筒状で細長く、尾部の方は側扁しています。
体長はオスで約40cm、メスで約90cmで雌雄の間で大きな差があります。
体色は褐色が基調ですが、腹側は色が薄くなっておりほぼ白色です。
頭部や体には白い斑点が並んでおり、腹びれは存在せずに背びれと尻びれは尾びれと繋がっています。
漢字で「穴子」と表記されるように、日中は海底の砂や泥の中に穴を掘って身を隠しており、夜になると活動を始める夜行性です。
繁殖については判明していない点が多いのですが、産卵は九州以南にある南西諸島の周辺に移動して行っていると考えられています。
稚魚は「レプトセファルス」と呼ばれ、親魚とは似ても似つかない柳の葉のような平べったい形をしており、黒潮に乗って北上。
内湾に到達するとその場に居着き、成魚と変わらない姿へと変態します。
アナゴの生息場所
Sponsored Link
アナゴは国内では北海道から九州にかけての沿岸部、国外では朝鮮半島から中国、台湾にかけての沿岸部に分布しています。
砂泥底に穴を掘って生息しており、小魚や甲殻類、タコなどの頭足類に加え多毛類や貝類など、動物質のものは何でも食べる肉食魚です。
アナゴの旬の時期
アナゴの旬は6~8月頃です。
アナゴは4月頃から脂が乗り始め、夏場に旬の最盛期を迎えます。
アナゴの身は程よく脂が乗った上質の白身で、見た目はウナギとよく似ていますが、ウナギほど脂分が強くなく、あっさりとしています。
身はしっとりとしていて旨味が強く、熱を加えてもあまり硬くなりません。
天ぷらなどの揚げ物や煮物、蒲焼きなど様々な調理法と相性が良く、アナゴの旨味を楽しむことができます。
新鮮なものは生食でも美味しいですが、アナゴは血液中にタンパク質性の毒素を持つので、流水でよく洗うことが重要です。
ちなみに、タンパク質性の毒素は熱に弱く、火を通すと分解してしまうので、加熱する分には家庭でも安心して食べられます。
アナゴの値段・相場
アナゴは沖縄県を除けば全国的に漁獲されていますが、漁獲量はそれほど多くありません。
全国的に商業漁業が行われているので通年で流通していますが、特に国産のものはやや高値で安定しており、輸入物も数多く出回っています。
2017年の築地市場におけるアナゴの卸売価格は1kg当たり平均で1361円でした。
小売価格としては国産のものは1kg当たり4000~5000円前後で販売されていることが多いですが、輸入物はもう少し安価で入手できます。
主な産地は愛知県や山口県、島根県などで、漁法はアナゴ筒漁と呼ばれる方法が主流です。
アナゴが狭い空間を好む習性を利用して、筒の中に餌となる小魚を入れて海底に沈めて、アナゴが筒に入ったところを引き上げる手法です。
近年では、高いアナゴ需要に応えるため、採取した稚魚を育てる形式の養殖も盛んに行われています。
しかし、アナゴの繁殖に関する生態はまだ判明していない点も多く、完全養殖には至っていません。
まとめ
・アナゴは単にアナゴと呼ぶときは「マアナゴ」を指すのが普通
・アナゴは4月頃から脂が乗り始め、夏場に旬の最盛期
・アナゴは国産のものは1kg当たり4000~5000円前後で販売されていることが多い
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
Sponsored Link
生き物好きの方にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は
FBなどで「いいね!」もお願いします^^!