スベスベマンジュウガニの生態と名前の由来は?毒性はどれくらい強い?
皆さんはスベスベマンジュウガニという名のカニをご存知でしょうか。 インパクトが強い名前なので存在を疑われる方もいるかもしれませんが、れっきとした正式名称で実在するカニなのです。 しかし、このカニは名前のユニークさとは裏腹…
海鮮アクアリウムでは、海の生き物の生態や特徴・魚介料理の食べ方などについて紹介しているブログです。
皆さんはスベスベマンジュウガニという名のカニをご存知でしょうか。 インパクトが強い名前なので存在を疑われる方もいるかもしれませんが、れっきとした正式名称で実在するカニなのです。 しかし、このカニは名前のユニークさとは裏腹…
浜辺に行くと小さなカニの大群を見かけることがあります。 そのカニのサイズが小指の先ほどで、はさみを上下するような不思議な行動をしていたら、それはコメツキガニかもしれません。 とても小さなカニですが、その生態には興味深いと…
干潟には大きい物から小さなものまで様々な生き物が暮らしています。 潮の満ち引きによって海の底になったり、陸上になったりと環境変化が大きいのが干潟の特徴です。 干潟の生き物には環境に適応するためか、面白い特徴や習性をもった…
ズワイガニやタラバガニなどは高額で取引され、高級食材の代名詞とも言えますよね。 そんな有名なカニに負けず劣らない味を楽しめる「タイワンガザミ」というカニがいます。 ズワイやタラバよりも安価に楽しめ、内子やカニみその味も劣…
遊泳脚があるカニはワタリガニやガザミなどが有名ですが、同じように遊泳脚を持つカニでも少し小ぶりな種類でイシガニというものもいます。 サイズが小さいので一般的に食用にするイメージはありませんが、食べることが可能です。 今回…
カニはカニでも一風変わったカニでモクズショイというカニが存在します。 私は石垣島に訪れた際に初めて観察することができたのですが、水族館とかでも展示されているので意外と知っている人は多いかもしれませんね! ただ、かなり変わ…
ワタリガニは日本ではよく『ガザミ』と呼ばれています。 日本ではあまり食べるイメージはないですが、最近はパスタ料理などでもワタリガニが使われていますね。 近年では食用のカニとして注目されているため、乱獲されて減っているそう…
ショウジンガニというカニを知っている人はかなり少ないと思います。 食用にもなるカニであり、非常に良い出汁が取れます。 今回はショウジンガニの美味い食べ方や捕獲できる時期、販売値段について深掘りしていきます! ショウジンガ…
タカアシガニは現生の節足動物で世界最大の生き物です! カニの仲間でも特に系統的に古い種類のため、生きた化石とも呼ばれています。 水族館などでもよく展示されていますね! あまりにも大きいので初めて見た時はビックリするはずで…